本ページはプロモーションが含まれています

てぃ先生が胡散臭いはデマ!知識豊富な保育士が怪しいと言われる理由は?

  • URLをコピーしました!

SNSでの総フォロワー数が180万人越えの「カリスマ保育士」として知られているてぃ先生。

YouTubeやテレビへの出演、書籍の出版など幅広く活動されています。

16年以上の保育士キャリアを持つてぃ先生ですが、ネットでは「怪しい」「胡散臭い」という声もあります。

今回は

  • てぃ先生が胡散臭いはデマ
  • てぃ先生が胡散臭いと言われる理由

についてまとめていきます。

目次

てぃ先生が胡散臭いはデマ

てぃ先生が「胡散臭い」という声がありますが、

てぃ先生は名前だけの保育士ではなく、保育士歴16年の現役保育士。

アドバイスも実体験が元になっているので、胡散臭いというのはデマです。

てぃ先生が書いた本を読むとすごく勉強していて知識があるのがわかるという声も。

私も、てぃ先生のことはよく知りませんでした。
最近、てぃ先生の書いた本を読んでみました。
そしたら、認識が変わりました。けっこう勉強していて知識があります。 そこらの評論家よりも、正しいことを言っています。

引用元:知恵袋

しかし、てぃ先生に対してネットでは

怪しい

胡散臭い」

という意見がチラホラ見受けられます。

どうして胡散臭いと言われているんでしょうか?

てぃ先生が胡散臭いと言われる5つの理由

てぃ先生が胡散臭いと言われる理由は主に次の5つになります。

  1. 理論の押し付け
  2. 誇張されたエピソード
  3. ビジネス優先の姿勢
  4. 根拠不足の発言内容
  5. 子供のプライバシーをネタにしている

理論の押し付け

てぃ先生には子供がいません。

そのためてぃ先生の育児アドバイスは保育士との経験や知識が元になっています。

しかし、実際に子育て経験がない中での「理想論」が、日々の育児に苦労する親からは

現実離れしている

と感じられるケースがあるようです。

特に問題視されているのは「保育」と「育児」を同列に扱っている点。

多くの保育士やママ、パパからは

保育園での子供と家出の子供は全然違う

という指摘があります。

また、てぃ先生は2022年の『踊る!さんま御殿!!』に出演した際の

「経験や知識が違うわけですよ。なのに子供がいるかいないか、結婚してるかしてないかで、『あいつのアドバイス、意味あるのかな』って決めつけるな!」

という発言も物議を醸しました。

子育てしてる親はてぃ先生のアドバイスを「理想はそうだけど、実際は違うんだよ」って思っちゃうんでしょうね。

誇張されたエピソード

てぃ先生はSNSで保育園児のエピソードを発信しているのですが、

作り話のように聞こえる

という指摘があります。


実際にてぃ先生が紹介している方法を試しても、同じ結果にならないという保護者の声もあり、エピソードが誇張されているのではないかという疑念が生まれているようです。

ビジネス優先の姿勢

てぃ先生の活動には商業的な側面が強く見られます。

  • 書籍の出版
  • グッズの販売
  • 講演

講演料は30万~60万とも言われ、

育児アドバイザーというより「ビジネスマン」

としての印象を持つ人も多いようです。

また、てぃ先生がテレビ出演やYouTube活動、講演会など多忙なスケジュールをこなしながら

本当に現場の保育士として十分な時間を確保できているのか?

と疑問視する声もあります。

ビジネスの側面だけみて「怪しい」と感じる人も多いようですね。

根拠不足の発言内容

てぃ先生の発言には

科学的根拠が薄い

と感じられる内容があるという指摘もあり、「胡散臭い」と言われる理由になっています。

例えば、てぃ先生の「叱らない子育て」についての発言などは、実践しにくかったり根拠が不十分だと感じる保護者も少なくないようです。

子供のプライバシーをネタにしている

てぃ先生が保育現場での子供たちのエピソードをSNSで発信することに対して

こどものプライバシーを守っているのか

という懸念の声もあります。

保育園での子供エピソードを発信することが、てぃ先生が保育士として信頼できないと思う人もいるんですね

てぃ先生を支持する声

てぃ先生が「怪しい」「胡散臭い」という声がある一方で、

てぃ先生を支持する声も多く見られます

てぃ先生の方法によって育児が楽になったという親も。

てぃ先生が出版された書籍も多くのレビューで高評価を得ていて、子育てをしている親にとって有用なアドバイスを提供していることは間違いありませんね!

てぃ先生が「怪しい」「胡散臭い」と言われる理由は主に、

  • 保育と育児の違いを考慮していない
  • 理想論を語る
  • ビジネス優先の姿勢

といった点にあるようですが、

多くの親がてぃ先生のアドバイスに助けられているのも事実

育児や子育てには正解がないからこそ、色々な意見を参考にしながら最終的には自分の子供に会った方法を見つけていくことが大切なのかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次